投稿

日本から持って帰った物

イメージ
去年10月の日本旅行は 旅行中も旅行後も体調を壊して散々だった。 それに懲りて今回はのんびり旅行を目指して マイペースだった。 ただ、アレルギー薬と鎮痛剤を飲んでいた為 頭の働きはかなり鈍く 下車駅を乗り越したり、勘違いしたり 😰   旅行前に買い物リストを作っていたのに すっかり忘れていて、見ることがなかったから 戻ってきてから、アレもコレも 買わなかったと 後悔しているわ。   旅行前に楽天市場で注文していた物は キアヌのボウル、塩分計、そして箸ぞうくん、 塩分ゼロの梅干し   箸ぞうくんは幼い孫たち用と私用 最近、お箸を握るのが難しい時があるからね~  リウマチで握力が落ちてきている それでね~、折角購入したキアヌのボウル  早食い防止用で良いのだけど       陶器だったから   洗っている時、(握力が無くて)手から落ちて   別の食器に当たって欠けてしまった😢   二週間も持たなかったわ それからね~   塩分計は👴の為に購入したのだけど   どうも👴が心不全・脳梗塞になってから   私の作る料理は塩分が少ないみたいで  どの料理も「うす味」なのよ   塩分計を買う必要なかったわね~   *********************   👴へのお土産で 一番喜ばれたのが   吉祥寺の帽子屋さんで購入したキャップ   大相撲ラブ♡の👴が喜ぶだろうと買ったのよね   「 これはインバウンド客用ね?! 」と言うと   「 いやいや、日本の若い人が買っていきますね~ 」  大相撲、大人気ですね~   来週から五月場所が始まる…楽しみ♡     去年は折角チケットが取れていたのに   👴の心臓手術が想像外の大事になって   私は   高度治療室面会時間(11時と4時)の合間に   両国国技館へ行って   お弁当を食べただけだった     👴は 「 あんな上の方の席だったらTVで見た方が良い 」 と言っているから、去年、両国で観戦...

内科と歯科

イメージ
 今朝は内科定期検診 珍しく血圧が低い 普段は検診時、血圧が非常に高くなっているのにね。     内科医は診察に入ってくるなリ   ㊩「 バッグも服もピンクだ!! 柄は沖縄スタイル? 」   沖縄?違うと思うけど…   今日の私の服装をみて、   沖縄出身のお祖母さんを思い出したのかもね~。    内科医はオンラインで専門医の診療記録と   血液検査結果をチェックして   (私もオンラインで診療記録・検査結果を見れます)   またコレストロール薬スタチンを薦められたけど   また私は拒否したのよね。   リウマチだから長生きできないと思うし 身体が不自由になって長生きしたくないし…   ㊩「 大腸内視鏡検査はちゃんとして…   心臓病で死ぬより癌で 死ぬ方が辛いと思うよ 」     聴診で今日は不整脈 が出ていなかったらしい。     「 ではまた一年後… 」    帰宅後、オンラインで読んだの診療記録の内容は   去年とほぼ同じ。   家に戻ってランチ後 午後は歯科での歯のクリーニング  今日は海が見える部屋…     去年、色々有って日本へ4回も帰っていて   歯のクリーニングをしていなかったので   歯石が溜まっているらしい。   毎日二回電動歯ブラシで 磨いて   ウォーターピックも使っていて   綺麗にしているつもりなのに駄目なのね。   私の場合、歯がやせ細って 隙間が出来ているから   歯石が溜まりやすいらしいわ。 次の歯のクリーニングは半年後です。  

歯牙充填の補充

イメージ
今日は取れていた歯牙充填の補充 (でも全く 歯が欠けている感覚がなかった) 先回とは違って 亀の置物が多い部屋 虫??と思ったら     マグネットの亀   歯医者は 「 カメは長寿のシンボルだからね~ 。 ボクも60越えたし 。 」    声は若いけど、やっぱり60歳超えていたのね。     私が心配なのは引退されたら又、   医者探しをしないといけない事。   それを伝えたら、   「 僕は死ぬまで仕事を続けるよ 」    良かったです。     ===  🦷 ===     局所麻酔をしたので全く痛みは無し   ただ、この後3時間 以上も麻酔が効いていて   昨日接種したプラリア のせいもあるのか   兎に角 眠かったです。   そして何故か治療した上の歯茎より   下の歯茎に違和感あり…   明日は歯のクリーニング   その前に内科の半年検診   明日も疲れるわね~   ****************   私はいつもアメリカの医療費が高いと   文句を言っているけど   この歯科医の料金は良心的で  歯牙充填の全米平均料金は $300 ほどらしいけど   補充だったから安かったのか $185 でした。    しかも今の歯科保険が滅茶苦茶よくて   全額保険でカバー   治療費に掛かる税金のみが自己負担で $8.72😲   こんな嬉しいサプライズ は大歓迎       残念ながら保険プランが年末に変わるので   来年からは 自己負担が4割になるわ。   待合室で待っている間   受付で他の患者たちが支払いをしていて   「 1,200ドル 」だとか「 800ドル 」だとか   どんな治療をしたのか分からないけど   800ドル支払った女性は   2週間後にまた予約が入っている。      歯の治療費の思...

骨粗鬆症治療薬

イメージ
  イビニティ接種は12回で終了したので   次の治療はプラリアになりました。   オーバーシュート とか怖い副作用があるので   ためらっていたけど   私の場合、リウマチで骨破壊の進行が速いので   他の治療薬では又骨折する可能性が大きく   運悪いと車椅子、   もっと運が悪いと寝たきりに…    あと10年は車いす生活になりたくないので   プラリアを接種する殊にしました。       プラリアはデノスマブで、   ヒト型抗RANKLモノクローナル抗体製剤   (難しくてよく分からないけど)  骨吸収を促すRANKリガンド(RANKL)という   (これまた難しいわね~)   物質の働きを阻害することで、骨量を改善する薬剤   アメリカ製薬会社の薬プラリアは 日本定価が¥28,000 ほどなのに アメリカの定価は$1,800 (¥275,000)以上 イビニティも日米で同じような価格の差でしたね 。   それで如何やら現在の私の保険プランで  自己負担額は$500ぐらい (らしい) 年二回接種で$1,000ドル 。   イビニティの時、薬剤師が教えてくれて 製薬会社の 補助金プラン を申し込み 自己負担額が$25まで下がったので  今回も同じ製薬会社なので 補助金プランがあるかと調べたらありました。  如何やら自己負担金が 一回$25、年で$50 自己負担額が$1,000が$50まで下がる ところがリウマチ医の話によると シニア医療保険、メディケアになると この補助プランを利用できなくなるとかで 来年からメディケアに変わる私は 薬代最高負担額までは自己負担。 現在はメディケアは薬代上限が$2,000です。 (トランプ政府が自己負担額を上げる可能性が大😖) 更に接種は病院でしないと メディケアの保険がきかないということで リウマチ医の診察のついでに注射してもらう事が 出来なくなる。 それにしても 製薬会社が補助金プランを出すぐらいなら 定価を日本のように安くすればよいのにね。    👵には元...

剣道体験レッスン

イメージ
 去年末からシアトルで剣道を習い始めた孫#2と#4  今年になって長女も剣道教室 に参加していて どうやら三人とも剣道を楽しんでいます。   三人は数年来ブラジリアン 柔術を習っていて そちらも程々に楽しんでいるらしい。   折角の日本旅行なので 出来れば剣道教室を見学したいと シアトルの先生の紹介で訪れた剣道道場で 見学だけでなく参加することが出来ました。      親切にも 駅まで 英語が流暢な先生が迎えにいらしてくれました。 盈進義塾興武館   他にも(少年部)体験人門者数名普段着のまま練習 親や兄姉が既に入門している小学低学年の子供達が   一所懸命、頑張っていました。 日本語が出来ない孫たちも 見よう見真似で全てこなしていたわ 家で床拭きなどしないのに 道場の床磨きはちゃんとする 館長に「 筋が良い 」と褒めていただいたのは   兵庫県警で剣道師範だった曾お爺ちゃんの血が   流れているからでしょうね   後一年長生きしてくれたら孫たちの事を   父に報告できて 喜んでもらえたのにね。   練習後、先生と夕食へ行くことになったけど   私はもう体力気力限界で   早くホテルに戻って休みたかったので   先に失礼しました。    長女家族は良い経験が出来て大喜びで 来年はもっと長期間 日本に滞在して    剣道教室に通いたいと言っていますが   日本小学校の夏休み中は道場もお休み。   剣道練習を目的に日本へ行くなら   シアトルの学校が夏休みになる6月でしょうね。   暑くなくて良いけど梅雨でジメジメしているかな?    今回の 日本で剣道着を購入するのかと思ったら    長女は   「 シアトルの道場はカナダから道着を購入していて   日本と同じかそれより安いらしい 」   そんなことってあるのかしらね?      

国立科学博物館

イメージ
末娘たちが上野のホテルに移動するのを手伝って アパートをホテルにしている のが増えているらしい 上野・御徒町だけでも3軒   利用客は外国人が多いみたいです。   私が知っている吉祥寺や池袋のホテルに比べて   上野のホテルは外国人客が特に多いようですね。     上野のセブンイレブンやドラッグストアの店員に   外国人が多い。    上野の外国人人口が高くなっているようです。     自動発券機の扱いが 外国観光客にはハードルが高い蕎麦屋は ご主人が日本で奥さんは中国人でした。 孫たちはお蕎麦・おうどんが大好き さてランチ後に 国立科学博物館へ 幼児もシニアも無料!!     こんなに充実していて無料とは…素晴らしい 恐竜が大好きな孫#8👧     動物園で動き回っている動物のように   生きている🦕恐竜が見れると思っていたらしく   「 此処の恐竜はフェイク 😡」と   文句を言っていました😅     大人しく館内を回っていた孫#6👸は   何を考えていたのかしらね?   残念ながら英語での説明が殆どなかったけど   大人も子供も楽しめた👍   入場口近くにあるカフェ迄 戻る元気がなくて 2時半過ぎでガラガラのレストランに入ったけど  子供たちが食べたかったアイスクリームが   メニューに無い 😑 アイスクリームが載ったパフェや   フロートははあるのにね~ 肉球🐾 数時間歩いただけですっかり疲れてしまった👵は   ギフトショップでチビ達に   恐竜のぬいぐるみキーホルダーを買って   ひとりホテルへ戻りました。  しんどかった~~~            

👵は夜遊びが出来ない

イメージ
 長女家族は吉祥寺の「Sometime」に 二回通いました。 私は一回だけ…  一応ジャズカフェらしいけど アメージンググレイスとかキャロルキングの歌とか ジャズだけではないわね。   孫#4はキーボードとフルートを習っていて 孫#2はサックスとチェロ 長女は高校卒業するまでピアノを習っていた    孫#2のにっこり顔😆   カメラを向けるとニッコリしてくれる。 (神戸の中華街)   長女たちは第二セッションにも残っていたけど   私はホテルへ        日本に着いてから9:15pmに眠くなってくるので   夜更かしは出来ないのよ   日本滞在の最初の一週間は    鎮痛剤(リウマチ・線維筋痛症)と   抗アレルギー薬と服用していたから  日中、頭が機能していなく   ボーと一日を 過ごしていて   夜9:15になると寝落ちしていたけど   薬を飲まなくても、9:15pmになると   眠気がどっと押し寄せてくる ようになってくる   これはハワイへ戻ってきても続いていて   眠くなった時に寝ないと、寝つきが悪くなって   12時過ぎまで眠れなくなる。   日本の母と9時から10時過ぎ迄、電話しているから   電話を切って直ぐに眠れるように   身体が調整してくれると良いのだけどね~